Quantum Software Project

【2025年9月8日開催】

第8回量子ソフトウェア社会人講座:

最先端を切りひらく量子センシングと量子時計 〜基礎から応用技術まで〜

開催趣旨

東京大学理学系研究科量子ソフトウェア寄付講座では、量子コンピュータと、情報圧縮に役立つテンソルネットワークや情報抽出を行うサンプリング手法などの組み合わせによる新しい量子機械学習手法や量子アプリケーションの開発、大規模シミュレーションによる量子コンピュータの背後に潜む物理の理解、最先端知見の獲得を通じ、社会実装における課題の解決、および、量子ネイティブな専門人材育成を目的とした活動を行っています。また、量子ソフトウェア、量子コンピューティングの基礎を広く知って頂く場として、社会人向けの講座も開催しています。

第8回目の量子ソフトウェア社会人講座では、過去講座(*)に引き続き、量子コンピューティングに興味を持っている方、これから量子コンピューティングを始めようとしている方を対象に、量子センシングと量子時計に関して、基礎から応用技術まで最新状況についてご紹介いたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

(*) 量子ソフトウェア社会人講座 第1回【2022年2月】、 第2回【2022年9月】、 第3回【2023年2月】、 第4回【2023年9月】、 第5回【2024年2月】、 第6回【2024年9月】、 第7回【2025年3月】

開催要項

参加申し込み

プログラム

17:30-17:35藤堂眞治 (東京大学大学院理学系研究科)
17:35-18:10桐原明宏 (日本電気株式会社セキュアシステムプラットフォーム研究所)
量子センシング技術の背景・基礎と、最新の開発動向
[講演資料] [講義動画]
18:10-18:50桐原明宏 (日本電気株式会社セキュアシステムプラットフォーム研究所)
中性原子を用いた小型量子時計技術の研究開発

主催

協力

お問い合わせ